
ご挨拶
昭和27年4月に創立された豊南幼稚園を出発点とする本学園は、昭和50年5月豊中市委託簡易保育園、また平成9年11月豊中市委託家庭保育所を開園した後、平成13年4月より宗教法人唯佛寺豊南みどり保育園本園・分園となり、平成23年4月より豊南幼稚園と同じ学校法人唯佛寺学園として保育園本園・分園を幼稚園内に移転いたしました。
さらに平成27年4月より「子ども子育て支援新制度」に伴い、豊南幼稚園・豊南みどり保育園は共に幼保連携型認定こども園「ほうなん子ども園」としてスタートしました。
職員間の連携において、0歳から就学前の一貫した教育と保育をふさわしい環境のもとで行い、外遊びや行事などに取り組む集団の中から社会的体験を学び、豊かな感性や創造性を育てます。
また、保護者間においても相互の理解とご協力の上、行事に参加し交流の機会を多く持っていただいており、この上は、職員一同さらに研鑽を積み、在園及び未就学児の保護者の皆さまや地域の方々とのつながりを持ちながら、共に子どもたちの育ちを支えていきたいと念じております。
さらに平成27年4月より「子ども子育て支援新制度」に伴い、豊南幼稚園・豊南みどり保育園は共に幼保連携型認定こども園「ほうなん子ども園」としてスタートしました。
職員間の連携において、0歳から就学前の一貫した教育と保育をふさわしい環境のもとで行い、外遊びや行事などに取り組む集団の中から社会的体験を学び、豊かな感性や創造性を育てます。
また、保護者間においても相互の理解とご協力の上、行事に参加し交流の機会を多く持っていただいており、この上は、職員一同さらに研鑽を積み、在園及び未就学児の保護者の皆さまや地域の方々とのつながりを持ちながら、共に子どもたちの育ちを支えていきたいと念じております。
学校法人唯佛寺学園 ほうなん子ども園
理事長・園長 田原 宏章
概要
園名 | 学校法人唯佛寺学園 ほうなん子ども園 |
所在地 | 〒561-0815 大阪府豊中市豊南町南5丁目4番7号 |
電話番号 | 06-6331-1780 06-6332-1600 |
FAX番号 | 06-6333-5003 |
代表者 | 理事長・園長 田原 宏章 |
定員数 | 135名 |
クラス | 7クラス |
職員数 | 19名 |
保育時間 | 【1号】月~金/9:00~14:00まで(以降預かり保育あり) 【2・3号】月~土/7:00~19:00まで(18:00~延長保育あり) |
休園日 | 【1号】日曜日/祝日/長期休業期間(夏季休業・冬季休業・春季休業) 【2・3号】日曜日/祝日/年末年始(12月29日~1月3日) |
沿革
昭和27年4月 | 豊南幼稚園 開設 |
昭和50年5月 | 豊中市委託簡易保育園 開園 |
平成9年11月 | 豊中市委託家庭保育所 開園 |
平成13年4月 | 宗教法人唯佛寺豊南みどり保育園本園・分園 |
平成23年4月 | 豊南幼稚園と同じ学校法人唯佛寺学園として保育園本園・分園を幼稚園内に移転 |
平成27年4月 | 学校法人唯佛寺学園ほうなん子ども園 開設 |
施設の紹介
園舎外観

園庭

遊具

ホール

入園式や卒園式、毎月のお誕生日会を行う部屋です。平成28年度大阪府「子育て施設木のぬくもり推進事業」により改修工事を行いました。
めろん組

5歳児めろん組が過ごす保育室です。
ぶどう組

4歳児ぶどう組が過ごす保育室です。
りんご組

3歳児りんご組が過ごす保育室です。
もも組

3歳児もも組が過ごす保育室です。
いちご組

2歳児いちご組が過ごす保育室です。
みかん組

1歳児みかん組が過ごす保育室です。
ばなな組

0歳児ばなな組が過ごす保育室です。
遊戯室

未就園児(プレイルーム)が過ごす保育室です。
1階 トイレ

すべて洋式トイレで清潔できれいです。
1階 トイレ(乳児用)

乳児用のサイズに作られた洋式トイレです。
2階 トイレ

子ども用の洋式トイレです。壁のタイルにはプーさんがいます。
給食室

あたたかくておいしい給食を作っています。自園調理でアレルギー対応も行っています。
交通アクセス
〒561-0815 大阪府豊中市豊南町南5丁目4番7号
阪急宝塚本線「三国駅」から徒歩12分
大阪シティバス「西三国三丁目」バス停から徒歩11分
大阪シティバス「西三国三丁目」バス停から徒歩11分